日々よしなしごと徒然に(改)

日々の出来事や物欲とかをつらつらと書き綴ります

水耕栽培がきになる

どもども!メフィー@mephisto1013です!

ここ二日ほど部屋でゴロゴロする割に結構な量の物を食べてしまい太りがちで困っています汗
すこし野菜が不足がち(主にレタスが好きです)なので野菜が食べたいなと。

そんな事を考えているとふと水耕栽培を思い出しました

水耕栽培とはwikipediaによると養液栽培のうち固形培地を必要としないもののことをいう。との事。
まぁ簡単に言うと土を使わずにその分を水(または栄養水)を下地に栽培する事です。
そしてボクは特に下の画像の様な物を自宅でできないかなと。
20141222210121

Post technology02 2

ここまで大きな施設じゃなくてこれの一つだけ欲しいなって感じです。

少し前にテレビで工場内で土を一切使用せず気候や天候にも左右されない画期的な栽培法と紹介されていました。
見た時は投資に対しての見返りが小さいので実験段階でまだまだとの事でした。
これがある程度確立してくれれば個人にも降りてくるし、うまく行けば自宅内での家庭菜園がもっと気楽になるし、レタスがいつでも食べれる!!って思いました!
まぁその後に味がないとかあまりにも出来が悪いとかネガティブな意見ばかりで半ばあきらめていました。

ふと昨日Google先生に水耕栽培 個人と聞いてみたら思ったものと違った結果が

foopとか
Green Farmなどすでに個人用、しかもオシャレなのが出ているじゃないですか!!
他にも工場の画像の様に囲いのない物が沢山のメーカーから販売されていますね。
例えば旭化成ホームズ株式会社から出ている卓上水耕栽培キット「VEGEUNI(ベジユニ)」とか。
ただ、これだと囲いがないので自宅内でやる家庭菜園(土版)と同じで虫などが湧いたり、部屋の空気に影響を受けやすそうです。
その点、上記の二点にかんしては完全密閉がたなので虫も湧きにくいし、空気の影響も受けにくいので理想的ですね。
最初のfoopに関してはかなりのお値段です、、、
機能とかはスマート農業的でいいんですけどね。
う〜ん、ほしいな。最近窓辺に同人を置くためにカラーボックスで棚を作ったのでそこに置けばちょうどいい感じになりそうなんですけどね。
買うなら現時的にはGreen Farmの商品ですね。
もう少し詳しく調べて見ようと思います!!
目指せいつでもレタス生活!!










ではでは!!

 

Twitter でmephisto@メフィさんをフォローしよう!

Pocket
[`evernote` not found]

個人水耕栽培

mephisto • 2016/04/29


Previous Post

Next Post

コメントを残す

Your email address will not be published / Required fields are marked *