
お絵描き用ノート(主に2in1)で現状のベストは何か。
どもども!メフィー@mephisto1013です!
このブログでも紹介していたDELL Inspiron 15 7000のフルHDモデルがさらっと販売終了していますね。
ボクの中ではお絵描きPCとしてミドルハイと分類していたのですが、これが販売中止になると痛いものがありますね。
Cintiq Companion2をカスタマイズしよう
とその前に一応お約束。この記事を見て改造を行って何かあってもボクは責任をおえませんのでご了承とご理解の元行ってください
だったら、一番安いワコム Windows搭載液晶ペンタブレット Cintiq Companion2 64GB SSD DTH-W1310T/K0を購入して自分でカスタマイズすればいいじゃない。と。
去年の今頃にまだまだ保証期間中のCintiq Companion2を開腹してカスタマイズしました。
もちろん下位モデルのcore i3モデルでしたけどね。
その時に躓いた点と用意しておいた方がいい道具について軽くまとめておきます
まず、Cintiq Companion2 64GB SSD DTH-W1310T/K0にはメモリスロトットが2個あります。
そのうちの一つに純正のメモリが刺さり4GBメモリとなっています。
ソフトウェア的にもう一方の何も刺さっていない方も殺されていないのでメモリ選びさえ間違えなければ簡単です。
使用するメモリはボクはDDR3 S.O.DDR3L-1600 4GB ADDS1600W4G11-Rを使用しました。
これで一応のメモリ不足は解決するかと思います。
次に開腹作業であれば便利なのが(イーサイト) YeeSite 10in1 スマホ/タブレット/iPad /iPod用修理ツール 分解工具セット 開腹・分解・修理・補修です。
この工具を使用して下記の画像の赤丸の部分を外していきます。
黒いゴムを外すとネジが付いているので慎重に外します。
そして裏蓋を外すと基盤にご対面。
今回はメモリの増設だけなので下記の画像の部分に購入したメモリを挿入します。
これで一応8GB が認識されるはずです。
一応、この後ボクはSSDの換装も行いましたのでCPU以外は別物になったような感じですね
快適なお絵描きライフを送っていただければと記事にしました。
分からない所等ありましらメールももしくはコメントください。
わかる範囲でお答えします
ではでは!!
こちらもどうぞ!!
Twitter でmephisto@メフィさんをフォローしよう!
Follow @mephisto1013